ミオデザイン

fantoni 社 カタログパンフレット

fantoni 社 カタログパンフレット 2011.10.26

以前仕事でコラボをお願いした、
イタリアのOfficeファニチャー FANTONI。

 


最近のものではないけれど、これなんか使ってみたかった。

 


エクゼクティブ向けだろう。

 


様々なバリエーションが、組み合わせで作れる。

 

●ファントーニ社製オフィス家具に関するお問い合わせ先は
プラス株式会社 ファニチャーカンパニー
Tel:03-5574-7683(月〜金9:00〜18:00)
ホームページ  http://www.fantonijapan.jp/

 

ミルクフォーマー 2011.10.25


これも富士川SAのスタバで、「ミルクフォーマーと耐熱グラスマグカップのセット」を見つけた。
ラテやカプチーノを作れる。

 

「何もここで買わなくても」と思ったのが運のつき。

 

考えたら近くにスタバなんか、無い。

 

縁がなかったんだね。

 

と思ったら、「豊橋駅の前にあるよ」と このサイトのオーナーが教えてくれた。
ほんとだ。スターバックス  ココラフロント店 、発見。

 

進行中の広告、カタログ、パンフレットなどまとめて打合せ #3 2011.10.24

打合せが終わったら、早速戻ってやらないと間に合わないか?
お得意先よりこちらの進行ペースが遅れるといろいろめんどうだし、
ついていけなくなると、きりきりまいしちゃうし。
月末近いし。

 

帰りの東名下り線、富士川SAのスタバ店内から。

窓ガラスが若干スモークドだったのか、向こうの景色が見えて、かつ店内がリフレクトして撮れた。

進行中の広告、カタログ、パンフレットなどまとめて打合せ #2 2011.10.23

丸の内界隈。このへんも再建されてずいぶんと雰囲気が変わった。
東京駅も大改修中で、今はカバーされてて尖った屋根の先しか見えない。

 

旧都庁舎の後にできた東京国際フォーラムの1本隣の通り。

丸の内界隈の再開発は、雰囲気が好きだ。

 

休日だったしここでグダグダと打合せを。

 

プランタン前の交差点。

 

あの「はとバス」も2階建てで面白そう。
震災で外国からの観光客が減ってるっていうけど、ほんとかなぁ。
いたるところ観光バスだらけ。

進行中の広告、カタログ、パンフレットなどまとめて打合せ #1 2011.10.22

終末から進行中の広告、カタログ、パンフレットなど、いくつかの案件の打合せをしてた。

普段写真など撮らないが、ここに載せてみようかと撮ってみた。

 

首都高から弁慶橋方向、ニューオータニと奥に赤坂プリンス。

バブル時代にはよく行った。しかしまさか赤プリが閉館/取り壊しなんて。

http://www.princehotels.co.jp/akasaka/memories/

 

汐留D社ビル。iPhone 3Gの標準レンズだと全部入らない。

近くから見上げで撮った。

 

土曜日なのでエントランスにタクシーが全く居ない。

右側通行用に設計施工しちゃって、評判悪いとか。

確かに社員達もタクシー・プールはあまり使ってないかも。

 

D社隣のF社が入ってる汐留シティセンタービル。(右手がD社)

 

汐留シティセンタービルのエントランス。

 

お得意先が、汐留、銀座、日本橋、新橋〜田町、芝、芝浦と、このあたりが多い。

 

日本橋の高島屋に隣接するパーキング。この日は40分以上待った。
ここで昼食にして、その後に打合せ。

 

このパーキング棟のすぐ隣の路地は、未開発のままだ。

写ってないけど、背中側にはメリルリンチのでかいビルが。

昔と今の景色のコントラストだ。

 

買わない消費とか 2011.10.21

銭湯にある体重計。

僕が子供だった頃の東京下町には銭湯が沢山あった。

(写真は最近撮ったもの)

家に風呂が無いのが珍しくない時代。

 

僕の家にはたまたまあったけれど、友達といっしょに入りたくてよく親に頼んで小銭をもらって行っていた。

たしか子供15円だったかな。

 

銭湯の家の子たちは同じ小学校で、魚屋、肉屋、酒屋、米屋、文房具屋、お菓子屋、豆腐屋、鰌(どじょう)屋、おもちゃ屋、駄菓子屋(もんじゃコーナー付)、氷屋、床屋、そろばん塾、習字塾、なんかもそうで、場所柄か置屋なんかもあって、運河に浮かぶ船に住んでる(狭いが居住空間あり)やつもいた。

 

まさに高度成長期だから、みんな物を沢山買って沢山使って沢山捨てて、また買って。

 

風呂じゃないけどその頃の普通の家庭には、無い物が沢山あった。

 

なかなか感じない(できない)けれど、世の中は時代が必要とする方向へ進んで行くそうだ。

 

最近「買わない消費」というタイトルを見たが、それも時代が望んでるのだろうか。

三河湾吉良の馬道とやら 2011.10.20

僕は蒲郡より先の方には行った事が無く、いつか行ってみたいと思っていたけれど、目的が無いので行く事は無かった。

 

でも地図を見ていると、きれいな夕日でも見れそうだということで適当な時間に家を出て海沿いの247号を走る。

日が沈みそうな時間になったらその辺で海の近くに出てみようと。

 

そこが、吉良の馬道とやらだった。

 

歩いて行ける堤防の先端まで行ったところで、日没。

 

豊川稲荷の秋季大祭(鎮座祭) 2011.10.19

 

写真は、豊川稲荷さんの秋季大祭(鎮座祭)の時の物で、5時過ぎ頃からロウソクを皆で提灯につけまくり、参道沿いにセットして行く。

 

 

 

 

 

 

 

さらに、365個(?)の提灯の大円盤をつくって、それを高く上の方へ持ち上げて一年365日良いことがある様にって願うらしい。

 

一昨年、東京からたまたまこっちに来ていて初めて見た。

どさくさで提灯に火も灯した。

昨年は親父とわざわさでかけていったが、確か強風で危険ということで提灯の大円盤は取り止めになったんじゃなかったかな。

毎年11月22日と23日だったと思う。 今年も近くなって来た。

 

豊川稲荷さんは、東京赤坂に別院があるので馴染み深い。246沿いのとても良い所だ。

7年かな 2011.10.18

たしか7年くらい前に、善福寺のコジマ電気だかで買った留守電付き固定電話のコードレス受話器が突然調子が悪い。

 

電話に出れないし、こちらからかけると向こうの声は聞こえるのにこちらの声が聞こえないみたい。

 

電池を取り外し、しばらくして戻すと、直る。

 

でも時間を空けるとまたなる。

 

買い替えの時期なんだな。

 

実際は携帯ばかりで、固定電話の活躍頻度も少ないけど。

カラーマネージメント sRGBとAdobeRGB 2011.10.17

sRGBは基本的にCRTディスプレイで色を表現することを想定しているため、表現できる色の範囲には一定の限りがある。
AdobeRGBは、sRGBに比べても遥かに広い範囲の再現領域を持ち、きめの細やかな色彩の表現が可能となっている。
印刷物に対する適合性や色構成の厳密性も高く、特にDTPの分野などでは長らくAdobeRGBが標準的に用いられている。
最近では、一般のディスプレイやデジタルカメラなどにもAdobeRGBが採用されるケースが増えており、デジタルカメラで撮影した写真画像をAdobe Photoshopなどのフォトレタッチソフトで編集し、印刷までを行なっても、想定されたとおりの色表現を行なうことが可能となってきている。

 

以上の様な事が、ネット上で解説されている。

 

仕事柄ハードウェア・キャリブレーション可能なディスプレイを使用しているし、色に関しても何の不満も不安も感じた事が無いが、この色域図を見ているとAdobeRGBでさえ、緑から青にかけて随分と足りていない気がするけど。

 

ミオデザイン