パナソニックのタフなタブレット『Toughpad』 2011.11.11
豊橋駅東口 2011.11.10
このサイトのオーナーが誘ってくれたので
初めて東口辺りを歩いてみた。
ここもか。
あったあった、スタバ発見! スタバは混んでる。
つづく
飯田線長篠城駅 2011.11.09
飯田線はとても景色が良いとよく聞くが、
残念ながら1度も乗ってない。
もともと東京でもクルマで移動タイプなので、なかなか。
とはいえ、出かけたついでにナビを見ながら「長篠城駅」に行ってみた。
・真っ直ぐじゃない線路沿いの細〜い道。
・けっこう家がある。
・人が見当たらない。
・でもクルマは来るしスピード出してる。
・無人駅は予想してたけど、これは予想外。
・駅舎内で女子高校生が大きな声で携帯で話してる。
・恐らく駅の敷地にパーキングがあり、しかも無料っぽい。
・自転車もけっこうある。
江戸・東京博物館 2011.11.08
砥鹿神社の登山道入口 2011.11.06
ここから登って行くんですね。
この時間、けっこうな人数が下りて来ます。
遠足方式もあるけど。
本宮の湯、付近 2011.11.05
本宮の湯に来たわけではなく、前から砥鹿神社の登山道入口が気になってて見に来た。
大きな木の裏の本宮の湯の建物に夕日が反射して、上にはうっすら月も出てる。
おもしろい雲も。
自然の色や造形はすごいなあ。
野球場から市役所までのロングストレート 2011.11.04
野球場の辺りから市役所を過ぎた辺りまで続く、長いストレート。
春は桜並木でとてもきれい。
紅葉のシーズンもきれいだろう。
こうして見てると、「何かしたくなる」直線だ。
空と木と枝葉の感じが、そろそろ冬の訪れを感じさせる。
豊川市営野球場 2011.11.03
誰もいない市営野球場。
選手用ベンチの裏の換気口からグラウンド方向を覗いた。
ここのところ日中とても暖かい。
天気の良い日に内野席の芝生に寝転んでいると、とてもリラックスできる。
ポケットガイガーKIT 2011.11.02
ポケットガイガーKIT for iPhone / 3,500円で発売開始されました!
というのを見つけました。
半完成品なので、自分で組み立てないといけないみたいですが。
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html
※画面は旧Pro版のものです。
※写真のiPhone、FRISKケースは付属しません※uSv/h表示機能については、各地のユーザレポートやフィールドワークを元に、徐々に精度を上げて行く予定です。
※ガイガーミュラー管は使用していないので、厳密には「ガイガーカウンタ-」ではありません。